和の気品ある店構えの焼肉店です。 個室座敷から庭園を眺めながら、上質の豊後牛をステーキやしゃぶしゃぶで味わえ、ビジネス会食や家族連れ、友人同士など様々な状況に対応できるお店です。 焼肉懐石コースは数種類のプランがあり、予算に応じて選べます。 その他、単品はもちろん、宴会コース、ステーキ…
レンブラントホテル大分の最上階にある日本料理屋。 和食ならではの季節感を五感で楽しむ旬の料理でおもてなししてくれます。 様々な用途に対応できる、和室・洋室の個室も完備しておりますので、お誕生日などのお祝い事や、ご両家のお顔合わせにもご利用いただけます。 自分へのご褒美に上質な空間でのランチもお…
この公園は、21世紀を担う子どもたちの健やかな成長を願い、 平成時代の幕開けを記念する都市公園事業として全国で15ヵ所指定された 都市公園の一つで、平成3年度から事業に取り組んでいます。 上野の森の緑豊かな環境を生かし、子どもたちや市民の皆さんが気軽に自然の大切さ、 すばらしさ、不思議さ…
「荒城の月」などを作曲した瀧廉太郎は、ドイツ留学から帰国したのち、父の故郷である大分市稲荷町(現在の大手町2丁目)で療養していました。明治36年(1903)6月29日、自宅にて23歳の若さで亡くなりました。 朝倉は竹田高等小学校で、瀧の3年後輩であり、銅像の背面下部に朝倉文夫自筆の…
平和市民公園の一角、和風庭園内に建設された文化施設。伝統文化である能楽や邦楽等に加え、市民の様々なニーズに応えられる多目的イベント会場となっている。
「本物の味を知るお客様へ、産地からの逸品の数々、ビックでワイドな味」をモットーに、学校関係、病院関係、食品問屋、レストラン等外食産業、加工メーカー、仕出し、弁当業界、生協、デパート、スーパーの惣菜部門にて製造、販売を行っています。大分の郷土料理であるとり天も催事販売、移動販売しています。
店内には、本革ソファやアンティーク家具がさりげなく飾られており、とてもお洒落な空間です。 シングルモルトは800種以上、女性には旬の果実を使用したカクテルと品揃えはかなり豊富です。 お好きなお酒をお気に入りの席で、そんな贅沢な時間を心ゆくまでお過ごしください。
レンブラントホテル大分の最上階にある鉄板焼。おおいた豊後牛をはじめ、大分の新鮮な海の幸、山の幸を中心としたシェフ厳選の食材を提供しております。 おおいた豊後牛の中でも、選び抜かれた最高品質の「おおいた和牛」も提供しており、窓の外に広がる大分の夜景とともにお楽しみいただけます。 お祝いや記念日…
滝尾中学校のグラウンドの北側に面した崖にあり、史跡指定を受けている古墳群です。 火山層の崖に大小75穴が大体上下三段に並んで掘られており、遠くから見ると蜂の巣のように見えてなかなか壮観です。 古墳の入口の石蓋は、崩壊してありませんが、奥壁にある祭壇上の基段のあるもの、天上を寄棟にして家型石棺を模…
豊府の岩屋寺に鎮座したのが始まりです。 後に大友氏初代能直〔よしなお〕が国中の疾病流行退散を願って、京都の祇園社を勧請し、以来大友氏の尊崇が厚く、江戸時代に入ってからは歴代の府内藩主が崇敬しました。 江戸時代には、祇園社(祇園宮)の呼称で呼ばれていましたが、明治以後に弥栄神社と呼ばれ…
昭和26年、大分市の戦後復興計画の一環として整備されました。 公園には大分の南蛮文化を紹介した彫刻などが350mにわたって設置され、市民に広く親しまれています。 ★ 遊歩公園の屋外彫刻群 ★ 聖フランシスコ・ザビエル(佐藤忠良 作) 西洋音楽発祥記念碑(富永直樹 作) 伊東ドン・マ…
ポスト・モダン建築を牽引した世界的建築家・磯崎新氏による建築物。1964年竣工の1号館、2号館をはじめ、竣工後増築された所もあるため、60年代、80年代、2000年代の磯崎作品から歴史を垣間見ることができる。