【大分ふぐ名店会加盟店】 関アジ関サバ、ふぐ料理。大分の郷土料理はもちろん、旬の旨いものが食べられちょっと幸せな気分になれる居酒屋です。 ふぐ料理、高級和食の店などで修業をした若い料理長が造る料理は、味や盛り付けの細部にまでこだわり、和をカジュアルに楽しめます。 カウンター席、個室…
本格的な日本料理を提供する割烹店。 日本全国から取り寄せた旬の食材・酒を大将の「腕」と「トーク」で楽しめます。 1人でも気軽に立ち寄れます。 個室を希望する場合は予約がおすすめです。
上野丘台地東端の凝灰岩の崖に刻まれた石仏で、岩薬師(いわやくし)とも呼ばれてます。 昭和9年(1934)に国指定史跡となり、県南の臼杵石仏と並ぶ大分県を代表する磨崖仏です。 伝説によれば敏達(びだつ)天皇の時代に、百済から来朝した日羅の作と伝えられていますが、具体的な史実を背景にしたもの…
日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、天文18年(1549)に来日しました。 鹿児島、平戸、山口で布教し、天文20年(1551)9月、大友宗麟の招きにより大分で布教しました。 こうして、この地は日本における宣教の中心となり、教会、孤児院、病院、学校などが次々に…
約500年前、九州地方で初めて浄土真宗の教えを伝えた天然上人(天然浄祐1442-1506)のお墓の場所が、東明野の天然町となっており、この地は天然塚と呼ばれています。 公園内は自然に囲まれ、広いグランド、ウォーキングコースがあり、周辺住民の憩いの公園となっています。
JR大分駅より徒歩3分ととても立地に優れています。また、寝具には、好評のグリーンリッチブランドを使用します。 長年追求し続け生まれた当社オリジナルマットレスに、羽毛(100%)を原料とする高いダウン率と、保湿性及び通気性に優れた羽毛布団(デュベスタイル)をご用意いたしました。 「デュベスタイル」…
透き通るようないかの活造りをお楽しみください! 店内にはいけすを完備し、産地から直送したいかの鮮度を保っています。 2~3名様から、最大64名様用の個室もありますので、さまざまな用途にご利用いただけます。 【いか活き造り(1人前)】 (ゲソは塩焼、または天麩羅に) 【いかの姿寿司】 …
初心でも楽しめるダーツカフェ! 広々店内★各種パーティーに最適な空間です。 アミューズメントも充実! ダーツがプレイできる設備やパーティーに欠かせない音響やモニターも完備しております。 1人で ゆっくりでも みんなで わいわいでと様々なシーンに対応でき楽しい時間をすごせます!
大浴場の内湯には、広々とした造りのお風呂、ジェットバス、SGE天然鉱石のバブルバス、サウナがあり、開放的な露天風呂では滝の前に掛かる天の川に夜間はライトアップされた星空が煌きます。 家族湯は5湯全てに中庭が設けれられ、趣もそれぞれ味わいがあります。 《浴室タイプ》 大浴場 SGE天然鉱石…
1,966席の高品位ホール「グランシアタ」と710席収容の「音の泉ホール」に加え、 6つの会議室、練習室、映像小ホール、県民ギャラリーまで備えた総合文化施設です。 4階部分にある6つの会議室は、会議および研修の各用途にもご利用いただけます。 全室で映像設備の利用が可能で、ビジュアルプレ…
府内は聖フランシスコ・ザビエルがこの地で布教して以来、日本で最初に西洋文化が栄えた町となりました。 弘治3年(1557)、府内教会では復活祭に聖歌隊が結成され、オルガンの伴奏で讃美歌を合唱しました。 以降、府内の町からは、美しい讃美歌の歌声が流れるようになりました。 また神父からビオラ…
府内に育児院が建てられた事と、育児院で牛乳が飲用されたことを祈念する彫刻です。 1557年、ポルトガルの青年医師アルメイダが、日本最初の西洋式病院を府内に建てました。 また、当時日本は戦乱が続き、貧窮から赤ん坊を殺す悪習があり、これに胸を痛めたアルメイダは自費で育児院を建て、赤ん坊を収容し、…