歩いて、見つけて、驚く。 大分アートフェスティバル2025 市では、「アートを活かしたまちづくり事業」の一環として、「アートフェスティバル」を3年に1度開催しています。 今回のテーマは「w@nder」。 まちなかに刻まれた歴史や文化、建物や街並み、そこに住む人々や暮らしからインスピレーシ…
大分で活躍する竹工芸作家や竹を使用する現代美術家6人の作品を紹介します。 今回展示するのは、各作家が選んだ市美術館所蔵のコレクションに約1年間向き合い刺激を受けて、新しく制作された作品です。作家の目を通して新たな魅力が引き出されたコレクションもお楽しみください。 また、会場では河野祥篁(かわのし…
展示室1 「人と物語」 展示室2 「竹☓豊後南画(なんが)」※11月9日(日)まで 展示室3 「新世紀群」 展示室4 「河合誓徳 磁器に描く風景」
豊後水道で育った天然のとらふぐは、身が引き締まり上品な味わいです。大分県産カボスで作った自家製ポン酢が、その美味しさを引き立たせます。 また当店では、大分の豊かな海で育まれた城下カレイ、鱧、関アジ、関サバもお愉しみ頂けます。
JR大分駅から2分と好立地で観光・ビジネスにも最適。 地下700mから汲み上げる天然温泉の大浴場も完備。 男女ともにサウナ室も完備。 大分の郷土料理から定番の朝食メニューが並ぶ、自慢の朝食バイキングをお楽しみください。
「南蛮人がみた大分」と題し、歴史資料館が所蔵する、16~17世紀のヨーロッパで描かれた世界地図を3回にわたって提示します。 また、見学回数に応じてオリジナルグッズがもらえる「展示パスポート」を配布しています。 【他】本館の名前の由来となった「ティセラ日本図」などを展示し、同図をデザインしたオ…
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也による、身近にあるさまざまなモノとミニチュア人形をユニークなセンスで組み合わせて生まれた、小さく不思議な作品の数々を紹介します。
【大分ふぐ名店会加盟店】 2025年(令和7年)1月、府内5番街にNEW OPENの和食居酒屋です。 2025年(令和7年)大分ふぐフェスタ「大分んふぐランチ」参加しました! 店内の生け簀から提供する美味しい大分のお魚やフグなどご堪能下さい🐡✨ ランチも営業中!定食人気です✨
※2024年12月28日(土)惜しまれつつ閉業しました。 大分駅から徒歩2~3分に位置する昭和レトロ感溢れる温泉です。太い円柱の外観に、内観は豆タイルの壁や飴色のロッカーとリアルな昭和がここにあります。 浴槽は、「熱湯」と「ぬる湯」の二層式に分かれており、加水、加温、循環、入浴剤、消毒剤を混…
【大分ふぐ名店会加盟店】 創業50周年を迎えた郷土料理居酒屋。 昭和を彷彿とさせる店内は、昔懐かしい看板や置物で演出され、 素朴な雰囲気を醸しじ関さばの刺身をはじめ、 柔らかくジューシーなとり天、手延べのだんご汁他、 郷土料理が充実しています。 ★おおいたの海の幸"ふぐ料理"は予…
大分最大の繁華街である都町に位置し、大分名物のふぐや、城下カレイ、豊後水道で育った関あじ、関さばといった料理人の心づくしの料理が並びます。 また、身の厚い"どんこ"と呼ばれる大分特産の椎茸も食べることができます。 店内はすべて個室となっており、おおいたの豊かな幸をゆっくりと味わうことができる…
大分市中央部の小山、松栄山の中腹に社地を構える護國神社。 明治8年創建の招魂社です。 梅と桜の名所として知られ、境内には大分県花の豊後梅を中心に約150本の梅が植えられております。 桜は約500本あり、春は美しい桜並木が続きます。 展望台からの臨海工業地帯の眺望が良く、大分市が200…