本文へスキップします。
ホーム > 観光スポット > 関崎地蔵
大分県大分市大字佐賀関4057-419
あり
佐賀関
【歴史・史跡・神社】歴史/史跡・遺跡・石仏・資料
【徒歩】関崎海星館から約10分 【車】大分市中心街地から約70分。灯台入口の遊歩道に入り徒歩10分
(2022/10/17更新)※関崎海星館のリニューアル工事に伴い、当面の間、ご覧いただけません。ご了承ください。 佐賀関の半島の先の方に関崎海星館があり、さらに突端に関崎稲荷神社と灯台があります。 その灯台の近くに、関崎地蔵はあります。 養老年間(717~724年)に、役小角(えんのおづぬ:修験道の祖)により航海安全を祈願して祀られたことから「波除地蔵」の名があり、また「地蔵崎」とも呼ばれています。
(2022/10/17更新)※関崎海星館のリニューアル工事に伴い、当面の間、ご覧いただけません。ご了承ください。
佐賀関の半島の先の方に関崎海星館があり、さらに突端に関崎稲荷神社と灯台があります。
その灯台の近くに、関崎地蔵はあります。
養老年間(717~724年)に、役小角(えんのおづぬ:修験道の祖)により航海安全を祈願して祀られたことから「波除地蔵」の名があり、また「地蔵崎」とも呼ばれています。