「芸術・文化」の検索結果
SEARCH
大分駅からひとつめの豊肥本線・滝尾駅からほど近い住宅街の中に、片島大分社はあります。 片島大分社では毎年夏と秋に大きなお祭りがあり、お神楽を奉納しています。 神楽には子どもから大人まで参加しており、柴曳や剣舞、大蛇が出たりと会場も賑わいます。
昭和61年11月、青少年健全育成と郷土芸能を伝承しようとして始めました。 日吉神社夏祭に定期公演、各種イベント等に参加し、平成12年には日本代表としてドイツ公演もしています。
大分市端登五柱神社に伝わる深山流伊与床神楽は、明治14年大野郡朝地町深山八幡社から当地に秘伝書と共に伝授され、戦前戦後を通じ途切れることなく継承してきました。 平成12年6月、大分市指定無形民俗文化財に指定されました。
府内に育児院が建てられた事と、育児院で牛乳が飲用されたことを祈念する彫刻です。 1557年、ポルトガルの青年医師アルメイダが、日本最初の西洋式病院を府内に建てました。 また、当時日本は戦乱が続き、貧窮から赤ん坊を殺す悪習があり、これに胸を痛めたアルメイダは自費で育児院を建て、赤ん坊を収容し、…