一本の木から咲き誇る藤の名所として知られる神社で、 フジの古木が枝を広げ、花房は長いもので1メートル以上にもなります。 西寒多神社は、応神天皇の勅命により西寒多山(本宮山)に祠を建立されたことから始まります。 その後、南北朝~室町時代の守護大名 大友親世により社殿を現在地に遷されま…
霊山寺から歩いてすぐの場所にある霊山寺鐘撞堂は大分市街地を望める絶景ポイントです。 市街地や臨海工業地帯を見渡せる絶景がお愉しみ頂けます。
大分川流域で最大規模の小円墳です。 6世紀後半から7世紀初頭に造られた古墳で、横穴式石室内には家型石棺が安置されています。 大変貴重な古墳で、県指定史跡です。古墳は羨道部が長さ4m、幅1.7m、高さ1.5m、玄室は奥行2.5m、高さ2.1m。 大分市指定名木のムクノキが丑殿古墳(丑…
和風の趣のある店内で、選び抜かれた黒毛和牛を堪能できる焼肉店です。 全室個室でゆったりと寛ぎの時間をお過ごし頂けます。
2007年より大分にて営業しているインド料理専門店です。本場インドの天然スパイスを使ったカリー、全粒粉入りナン、インドの土窯で炭火焼きにしたタンドール料理など、さまざまな料理を提供しています。 日本語と英語で表記されたタッチパネルにて注文できます。平日サービスランチのほか、ベジタリアン、ムスリムフ…
食文化の向上・創造・開発をテーマとして食の時代の先駆者を目指し、皆様に求められる企業、愛される企業となって業界発展の手伝いをして参りたいと念願しております。 当社では大分県で昔から親しまれ郷土料理として今も受け継がれている数々の一村一品料理を御紹介すべく県内外で奮闘しております。 インタ…
国指定史跡。天平13年聖武天皇の詔勅によって全国に建立された国分寺のひとつで、国の史跡に指定されている。スギの大木やカシ、シイなどの樹木に囲まれた森の中にあり、寺跡には薬師堂と観音堂が立っている。全国的にみて、上野国、相模国と並んで三指に数えられる規模という。この広大な旧寺域と見られる約5万平方メー…
2024年2月16日リニューアルオープン!
西寒多(ささむた)神社は、かつて豊後国唯一の大社、豊後一の宮といわれていました。 境内のふじは県内外でも有名です。 5月のゴールデンウイークには、ふじまつりが行われ、西寒多子ども神楽や子ども相撲大会も行われます。
大分市の南西、賀来川のつくる河川段丘上に、千代丸古墳と称する横穴式石室古墳があります。 もともと封土は完全な盛土であるが、周囲が削り取られ、墳頂付近の封土も著しく流失して、いまはそれもわずかに石室を覆う程度に存在するだけです。 壁画が描かれており、画法はごく原始的で、人物、獣類を線であら…
大分市の柞原神社にある特別保護樹木。樹齢430年で市の名木でもある。幹高25m、幹囲4.8m。
1300年に逝去した大友氏3代当主頼泰の墓。 現在の五輪塔は、文献から1744年以降に設置したとされる。 頼泰は豊後に入国した初の大友氏当主で、元寇の戦いなどで活躍した。 市指定史跡。