本文へスキップします。
ホーム > 観光スポット > 大友館跡(上原館)
大友館跡(上原館)
大友館跡(上原館)
大分県大分市上野丘西357-1
無料
有
大分市中心街
【歴史・史跡・神社】歴史/史跡・遺跡・石仏・資料
【バス】JR大分駅府内中央口(北口)③のりば「上野」行約10分、「上野」下車 徒歩約5分 (時刻表検索) 【車】JR大分駅から約15分
府内には顕徳〔けんとく〕町と上野に二つの大友館があります。 史料に「上原館〔うえのはるやかた〕」という名で登場する大友館は、多くの緑樹を擁する上野台地の北側にあり、中世府内町を眺望できる位置に造られていました。 顕徳町にある大友館とは異なり、現在も一部に大規模な堀跡、土塁が残り、防禦性の高い戦国館の姿を今に伝えています。 現存する土塁の上に「西山城大友館跡」の碑が建てられています。 なお、顕徳町にある「大友氏館跡」は、「旧万寿寺地区」を加え、「大友氏遺跡」として国指定史跡になっています。
府内には顕徳〔けんとく〕町と上野に二つの大友館があります。
史料に「上原館〔うえのはるやかた〕」という名で登場する大友館は、多くの緑樹を擁する上野台地の北側にあり、中世府内町を眺望できる位置に造られていました。
顕徳町にある大友館とは異なり、現在も一部に大規模な堀跡、土塁が残り、防禦性の高い戦国館の姿を今に伝えています。
現存する土塁の上に「西山城大友館跡」の碑が建てられています。
なお、顕徳町にある「大友氏館跡」は、「旧万寿寺地区」を加え、「大友氏遺跡」として国指定史跡になっています。