閲覧数15657回
- 所在地
大分県大分市上八幡三組
- 料金
-
無料
- 駐車場
有
- 利用可能時間
8:30~16:00
御守袋の販売等- 定休日
無休
- 関連リンク
- エリア名
西部(西大分・稙田)
- ジャンル
【歴史・史跡・神社】神社・仏閣
- お問合せ
- アクセス
[車]JR西大分駅から約10分
[バス]JR大分駅前⑦のりば発 大分交通「柞原」行き(乗車約35分)。終点で下車、徒歩5分
(階段が約180段あります)
地図
周辺検索
※2020年度の7月31日に開催予定でした柞原八幡宮夏越祭は中止になりました。ご了承下さい。
大分市内にある「豊後国一の宮」の一つです。
平安初期の天長4年(827年)を創建の起源とし、古来より、宇佐神宮の分霊地として国司・武家などから崇敬された由緒ある神社。
安政年間に再建された本殿は見事な八幡造です。
1866年(慶応2)再建の南大門には、古今の聖人や竜、花、鳥などが刻まれ、別名「日暮しの門」と呼ばれています。門の横には国指定天然記念物の樹齢3000年余りのクスの巨木、
他に樹齢約400年のホルトの木もあります。
扇形をした石を踏んで願掛けすると願いが叶うと言い伝えられている「幸運の扇石」が、境内に2ヶ所あります。
正月三が日には宝物館を拝観できます(8:00~17:00)。
また、福引きや神楽、日本舞踊なども予定しています。
<年間行事>
1月1日 歳旦祭
2月17日 祈年祭
3月15日 例大祭
6月30日 水無月の大祓式
7月31日 夏越祭
9月14~20日 仲秋際、浜の市
11月23日 新嘗祭
11月15日 七五三