坐禅と写経の体験ができます。どちらか選ぶこともできます。

施設名 | 霊山寺 | 住所 | 大分市大字岡川855 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-541-0162 | 対応日時 | 予約制 |
所要時間 | 座禅:60分 写経:60分 |
申し込み方法 | 電話予約 |
料金 | 座禅会:1,000円 写経会:1,000円 |
受入人数 | 1~20名 |
年齢制限 | 車椅子 | ||
写真撮影 | 駐車場 | あり | |
ホームページ | https://ryozenji.amebaownd.com/ |
甘夏みかん狩り(5~7月)、栗と柿狩り(9~10月)、梅とスモモ狩り(6月頃)

施設名 | ソフィッコランド | 住所 | 大分市上白木8組 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-574-4930 | 対応日時 | 平日(月~木)13:00~16:00 土日祝10:00~16:00 |
所要時間 | 甘夏(1~2時間) 栗と柿(1時間) 梅とスモモ(1時間) |
申し込み方法 | 電話または、メール、FAX |
料金 | 平日・・・入園料なし、採った分だけお支払い。 土日祝・・・入園料 大人(中学生以上)300円/小人200円(2歳以下無料) 柿は1人1個まで園内で食べられます。 栗は採った分だけお支払い。 スモモは1人2個まで園内で食べられます。 梅は採った分だけお支払い。 |
受入人数 | 甘夏・・・1日50人(期間中トータル1000人程度) 栗&柿・・・1日20人(期間中トータル50人程度) 梅&スモモ・・・1日20人(期間中トータル100人程度) |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 果物狩りエリアに10台、事務所エリアに30台程度 |
ホームページ | http://soffikkoland.com/ |
栗、柿、梅、スモモは少量ですので、お早めにご予約ください。
能舞台などを見学。それぞれの意味などを説明。

施設名 | 平和市民公園能楽堂 | 住所 | 大分市牧緑町1-30 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-551-5511 | 対応日時 | 火~日曜10:00~17:00(受け付け16:30) ※月曜休館、祝日の場合は火曜休館 |
所要時間 | 30分 | 申し込み方法 | 予約不要。 (ゆっくり見学されたい方は1週間前までに電話にて申込) ※団体は1ヶ月前まで |
料金 | 無料 | 受入人数 | 1~30名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | あり※条件付 | 駐車場 | 80台 |
ホームページ |
舞台使用中は見学不可。オリジナルグッズを購入可能。
年間の体験プログラムは、毎年4月に発表予定。
勾玉、犬型土製品、古代機織り体験など体験メニューは全14種類

施設名 | 大分県立埋蔵文化財センター | 住所 | 大分市牧緑町1-61 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-552-0077 | 対応日時 | 火~日曜9:00~入館16:30 ※月曜が祝日の場合は開館、翌日休み、12月28日~1月4日休み |
所要時間 | 30~90分 | 申し込み方法 | 予約不要 |
料金 | 無料 ※一部100~1,400円 |
受入人数 | メニューにより異なります。 ※詳細は直接ご連絡ください。 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 200台 |
ホームページ |
勾玉作り、火おこし、土笛作り、土偶作り、土面作り
※小学生、PTA、児童育成クラブなどが対象

施設名 | 大分市歴史資料館 | 住所 | 大分市大字国分960-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-549-0880 | 対応日時 | 予約制・要相談 |
所要時間 | 60分程度 | 申し込み方法 | 1ヶ月前までに電話にて申し込み |
料金 | メニューにより異なります。 ※詳細は直接ご連絡ください。 |
受入人数 | 50名 |
年齢制限 | 体験内容により異なります。 | 駐車場 | 要問合せ |
ホームページ |
展示コーナーの解説が必要な場合は、事前連絡をお願いいたします。
美術館に来た人は、誰でも自由に参加できるワークショップ。いろいろな素材に触ったり、描いたり、プログラムは来てからのお楽しみです。

施設名 | 大分県立美術館 | 住所 | 大分市寿町2-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-533-4502 | 対応日時 | 日曜日10:30~12:30、14:00~16:00 開催日はホームページをご確認ください。 |
所要時間 | 120分 | 申し込み方法 | 申込不要・当日参加可 |
料金 | 無料 | 受入人数 | 1~20名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | 講座によっては撮影可 | 駐車場 | 乗用車250台 マイクロバス・小型/中型バス駐車可(有料) 大型バス乗降のみ可 |
ホームページ | http://www.opam.jp/ |
住職による法話と、手ほどきを受けながらの水墨画に挑戦できます。

施設名 | 浄慶寺 | 住所 | 大分市大字木佐上914 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-576-1571 | 対応日時 | 予約制・要相談 |
所要時間 | 120分 | 申し込み方法 | 5日前までに電話にて申し込み |
料金 | 1,000円 | 受入人数 | 3~40名 |
年齢制限 | 小学生以上 | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 20台 |
ホームページ |
道具は揃っているので手ぶらで参加できます。もちろん持ち込みもできます。
豊後絞りでハンカチを染める

施設名 | 豊後遊草会 | 住所 | 大分市大道町3-4-42だいしんギャラリー |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-567-1267 | 対応日時 | 毎月第1、3火曜10:00~15:00 |
所要時間 | 60分 | 申し込み方法 | 1週間前までに電話にて申し込み |
料金 | 1,000円 | 受入人数 | 3~5名 |
年齢制限 | 小学生以上 | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 6台 |
ホームページ |
周遊船に乗って、高島のウミネコを鑑賞できます。

施設名 | うみねこ鑑賞と高島一周遊覧船の旅 | 住所 | 大分市佐賀関幸ノ浦漁港 |
---|---|---|---|
電話番号 | 090-8837-5010(たかしま丸) 090-1878-1586(照吉丸) |
対応日時 | 4月中旬~7月下旬 ※予約制 |
所要時間 | 60分 | 申し込み方法 | 事前に電話にて申し込み |
料金 | 大人3,000円、小学生以下半額 | 受入人数 | 3~24名(1隻12名まで) |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 幸ノ浦漁港駐車場利用 |
ホームページ |
荒天時は欠航。
エサは各自購入(道の駅さがのせきで販売、200円程度)
一尺屋地区5ヶ所の農家で栽培した甘夏の収穫体験ができます。

施設名 | 道の駅さがのせき | 住所 | 大分市一尺屋各地区 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-576-0770 | 対応日時 | 4月中旬~5月中旬の土、日曜日 |
所要時間 | 90分 | 申し込み方法 | 1週間前までに電話にて申し込み |
料金 | 1,000円(2キロお持ち帰り付) | 受入人数 | 1~50名(1日限定50名) |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 各農家により異なります。 |
ホームページ |
収穫体験の開催日はHPをご覧ください。
無農薬栽培のブルーベリーを収穫

施設名 | さとやま旬 | 住所 | 大分市大字辻344-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 080-1740-5772 | 対応日時 | 7月上旬~9月上旬 9:00~16:00 |
所要時間 | 自由 | 申し込み方法 | 前日までに電話にて申し込み |
料金 | 入園料300円、持ち帰り1kg1,800円 | 受入人数 | 1~60名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可※要介助 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 20台 |
ホームページ | https://satosyun.business.site/ |
年間会員費1,000円を支払うと、シーズン中の入園料が無料になります。
農業体験(Aコース)、40分食べ放題(Bコース)

施設名 | ドームいちご園 | 住所 | 大分市松岡尾崎7262-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-520-3023 | 対応日時 | 12月中旬~5月下旬の土・日曜、祝日 10:00~16:00 |
所要時間 | Aコース自由 Bコース40分 |
申し込み方法 | 前日までに電話にて申し込み(いちごの状態確認のため) |
料金 | Aコース・・・入園料:小学生以上400円、3歳以上200円、いちご200円/100g※変動あり Bコース・・・中学生以上1,500円、小学生以上1,000円、3歳以上800円 |
受入人数 | 同時入場~20名まで、要相談 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 30台、大型バス3台 |
ホームページ | https://www.domeichigoen.com/ |
いちごの状態により急遽休みの場合があります。
前日に電話確認をお願いします。
店内で焼くバウムクーヘンの、商品に合わせたカットや袋詰めなどを体験。

施設名 | お菓子のいしむら高城店 | 住所 | 大分市日吉町18 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-503-3050 | 対応日時 | 9:00~13:00※日曜日は休み |
所要時間 | 30~60分 | 申し込み方法 | 1週間前までに電話にて申し込み |
料金 | 無料 | 受入人数 | 2~3名程度 |
年齢制限 | 中学生以上 | 車椅子 | |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 23台、大型バス不可 |
ホームページ |
自分で袋詰めしたバウムクーヘンをプレゼントします。
※食品製造の工房のため、衛生面に問題のある方はお断りする場合もあります。
パン2種、お菓子1種を作ります。

施設名 | Little Salt(リトルソルト) | 住所 | 大分市王子南9-14 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-545-0108 | 対応日時 | 月曜11:00~ 火~土曜10:30~ |
所要時間 | 120分 | 申し込み方法 | 前日までに電話にて申し込み |
料金 | 大人4,500円(税別) 子ども3,200円(税別) |
受入人数 | 大人1~5名 子ども1~6名 |
年齢制限 | 3歳~ | 車椅子 | |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 4台 |
ホームページ | http://littlesalt.web.fc2.com/ |
小さな子どもは事前に相談ください。
アートコースターづくり、エコタイルアート、イロトリドリの家づくりなど。

施設名 | 空間ペインター | 住所 | 大分市小野鶴南2-1-5 |
---|---|---|---|
電話番号 | 090-8401-7502 | 対応日時 | 予約制・要相談 |
所要時間 | 60~120分 | 申し込み方法 | 前月20日までにメールか電話にて申し込み |
料金 | 2,500円 | 受入人数 | 1~4名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可※要介助 |
写真撮影 | 駐車場 | 3台 | |
ホームページ |
無料で使える工具を使ってのDIY

施設名 | DIY WORK PLACE おおいたべーす |
住所 | 大分市大道町1-3-6 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-589-5004 | 対応日時 | 火曜日~日曜日10:00~18:00 ※月曜日が祝日の場合は営業、翌日休み |
所要時間 | 自由 | 申し込み方法 | 予約不要 |
料金 | 100~4,000円 | 受入人数 | 18名まで |
年齢制限 | なし※小学生以下は保護者同伴 | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 8台 |
ホームページ | https://kt-lsp.com/workplace/ |
材料の販売あり。工具の持ち込みOK。工具・ワークスペース利用は30分500円。
※詳細はホームページをご覧ください。
デジタルからアナログまで工作機械を使って自由に制作できます。

施設名 | FabLab Oita(ファブラボオオイタ) | 住所 | 大分市中央町1-1-19-3F |
---|---|---|---|
問合せ | info@faboita.org | 対応日時 | 水~月曜14:00~19:00 |
所要時間 | 作業内容により異なる | 申し込み方法 | 事前申込不要 |
料金 | 1,500円~+材料費 | 受入人数 | 1~5名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | なし |
ホームページ | https://www.faboita.org/ |
不定休なので、事前にHPでご確認ください。
手びねりの陶芸体験で、器から人形まで好きなものを制作できます。

施設名 | Art Café ときのたね | 住所 | 大分市中戸次4358 |
---|---|---|---|
電話番号 | 090-9577-1345 | 対応日時 | 火~土曜10:30~ ※日・月曜は応相談 |
所要時間 | 60分程度 | 申し込み方法 | 前日までに電話にて申し込み |
料金 | 2,000円~ | 受入人数 | 2~18名 |
年齢制限 | 5歳~ | 車椅子 | 不可※同伴者の介護があればOK |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 2台※要問合せ |
ホームページ | https://ja-jp.facebook.com/artcafetokinotane/ |
カフェでのランチや作品の購入も可能です。
※不定休があるので、事前に連絡をお願いします。
福祉用具や介護ロボットの体験など。

施設名 | 大分県社会福祉介護研修センター | 住所 | 大分市明野東3-4-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-552-6888 | 対応日時 | 随時 |
所要時間 | 60~120分 | 申し込み方法 | 1ヶ月前までに電話にて連絡。 その後、申込書の提出が必要。 |
料金 | 無料 | 受入人数 | 10~30名 |
年齢制限 | なし | 車椅子 | 可 |
写真撮影 | 可 | 駐車場 | 200台程度 |
ホームページ |
介護入門教室などもあり、高齢者模擬体験や車いすの介助の仕方等も体験できます。
※内容によっては有料となります。
福祉用具・自助具の見学と体験、および福祉用具体験室にて車いすの体験。

施設名 | J:COMホルトホール大分 障がい者福祉センター | 住所 | 大分市金池南1-5-1 |
---|---|---|---|
電話番号 | 097-576-8880 | 対応日時 | 9:00~21:00※休館日あり |
所要時間 | 20分程度 | 申し込み方法 | 来館時に受付。 ※団体の場合は事前に問合せを |
料金 | 無料 | 受入人数 | 1~20名 |
年齢制限 | なし ※介助や保護者が必要な場合は同伴してください。 |
車椅子 | 不可 |
写真撮影 | 駐車場 | 170台(有料) | |
ホームページ |
福祉用具体験室には段差やスロープなど5つの体験路があり、車いすの取扱い方や介助の体験ができます。